2015/12/18 照明学会 照明デザイン分科会見学会 2015年度照明学会受賞2作品(平等院鳳凰堂、京都国立博物館平成知新館)分科会関係者のみ,入会希望は照明学会へ
2015/12/15 iaps24: deadline of abstract submission →extended to 2016/01/05
2015/12/11 日本建築学会 光環境デザインシンポジウム 山梨知彦氏
2015/12/07 第35回JCIEセミナー-スマート化に対応する照明関連国際規格戦略を考える- (13:30‐14:25,中央大学駿河台記念館 330教室)
2015/12/03 日本建築学会 光シンポジウム「空間を魅せる光」
2015/11/28 照明学会 照明デザイン分科会見学会 2015年度照明学会受賞作品 東京都庭園美術館 分科会関係者のみ,入会希望は照明学会へ
2015/11/27~29 Lux Pacifica 2015 The Rhythm of Light (Kolkata, India)
2015/11/19~23 博多ライトアップウォーク2015(櫛田神社、承天寺、東長寺、妙楽寺、円覚寺、妙典寺、正定寺、本岳寺)
2015/11/14 芸術工学会 平成27年度秋期大会(九州大学・伊都キャンパス椎木講堂)
2015/10/27 日本建築学会シンポジウム「照明環境基準制定に向けて」(13:00~16:30 建築会館ホール)有料動画配信あり
2015/10/20 5都市連続講演会「Possibilities in the shifting world」Vol.1 福岡/九州大学 ヴォ・チョン・ギア講演会
「Save our Earth」(18:30~20:00九州大学大橋キャンパス多次元デザイン実験棟ホール)
2015/10/17 日本建築学会 環境心理生理シンポジウム「感覚・知覚と環境デザイン」(13:00~建築会館)
2015/10/10 日本建築学会 環境心理生理シンポジウム「心理生理のフロンティアを語る(第3回)音の知覚と公共空間デザイン」(13:00~大阪市立文化交流センターホール)
2015/09/07 日本建築学会 環境心理生理チュートリアル(建築会館)
2015/09/03 日本建築学会大会記念行事 見学会「照明デザイナーとめぐる横浜夜景」
2015/07/31←2015/06/30 Deadline for abstracts of Lux Pacifica 2015 The Rhythm of Light (Kolkata, India)
2015/07/11 人間・環境学会MERA第107回研究会「ロボットはいかなる環境になりえるのか?:その可能性と課題」(13:00~近畿大学東大阪キャンパス 33号館 403号室)
2015/06/29~07/03 CIE大会 (Manchester, UK) Abstract submission deadline 1 Dec. 2014
2015/05/19~22 AIC TOKYO 2015 (お茶の水SOLA CITY)Submission start on 1 Aug.2014, Abstract Submission Deadline 31 October 2014
2015/05/17 大橋キャンパス大公開「45個のデザインのフシギ」 大井は「建築写真を撮ろう!」で講師を務めました。ご来場ありがとうございました。
2015/05/16 人間・環境学会MERA第22回大会(東洋大学・朝霞キャンパス 講義棟3階)研究発表申し込み〆切4/17
2015/04/07 日本建築学会大会 学術講演会発表電子投稿〆切12:00
2015/04/06~24 「芸術工学」展示会 in 椎木講堂(九州大学 伊都キャンパス)
2015/03/20 人間・環境学会MERA 第106回研究会:建築社会研究「これからの公共施設が備えるべき公共空間としての要件を問う:公共図書館を事例に」(17:20~20:00 名古屋大学東京オフィス会議室)
2015/03/13 日本建築学会第13回光環境デザインシンポジウム「永山祐子が語る光と建築」(18:00~20:00 建築家会館本館ホール) 申込はこちら
2015/03/01 日本建築学会九州支部研究発表会(熊本県立大学) 募集要項等はこちら 応募締切2014/12/12 16:00
2015/02/28 シンポジウム「五感を活用したサイン環境デザインの可能性」(13:30~16:30
金沢勤労者プラザ405研修室)田中直人,岩田三千子,土田義郎ほか