大井研究室/大井尚行(教授)のページへようこそ!
九州大学・大井研究室では,環境心理学および建築空間と人間の心理・行動について幅広く研究しています。
キーワード:都市・建築の環境心理評価、視環境(照明・光・色彩)デザインおよびその評価
教育プロジェクト
EEP (教育の質向上プログラム)として,「国際交流型デザイン教育の試行と発信」を実施しました。 くわしくはこちら
長年かかって準備してきた「建築環境心理生理用語集」が彰国社より刊行されました。
環境要素・分野にまたがる用語解説,環境心理生理分野で実際に使われている英語訳について最新の情報を反映しています。ぜひご覧ください。
高校生諸君!建築,環境デザインを学ぶなら環境設計コースへ
建築やインテリアそして緑のデザインに興味があるという人は芸術工学科環境設計コースを目指そう。芸術工学科環境設計コースは一般の建築学科よりもデザイン(=総合的な計画・設計)重視の教育を行っています。また都市や建築周辺に必要な緑の環境デザインについても力を入れています。
国内大学の関連学部出身者で修士課程に進学を希望する方: お問い合わせページよりご連絡ください。ゼミ見学なども可能です。他大学学生も歓迎します。
+九大Webサイトに研究紹介が掲載されました
+過去の大井研および環境設計コースの様子はブログから
+大学院 環境設計コースの情報はこちらから リニューアルしました
+大井の所属・研究業績等(九州大学研究者情報)
+環境心理生理運営委員会ではこれからの研究の方向性を探ったり各種イベントを企画したりしています
□共同研究等のご相談、感想やコメントもお問い合わせページからどうぞ。
★Newsletter from Naoyuki Oi(ブログ)はこちら(2015/08/16更新)
★twitter始めました これまでのつぶやきはtwilogからどうぞ
29 July 2024